2017年9月9日土曜日

【節約】62円切手でA4書類を郵送する方法


(写真 : 左がミニレターを広げたもの、右がA4用紙)

一般的なコピー用紙などのA4サイズの書類を郵便で送るとき、A4三つ折にすれば、長型3号の定形郵便用の封筒に入れて、82円切手を貼れば送れます。

が、A4一枚程度なら、62円切手でも郵送できることはできます。ミニレター(郵便書簡)という、62円切手一体型の封筒です。

封筒代が62円切手代に含まれているので、封筒を別に買う必要がないです。しかも封印用のノリ(水をつけて貼れるタイプ)がついているので、接着剤も用意不要です。

あまり、メジャーじゃないようで、郵便局でないと買えないらしいです。コンビニでは62円切手や82円は買えますが、ミニレターは無いかもしれません。

郵便局で買って、A4用紙が入るか試してみます。

2017年9月3日日曜日

熱帯魚は見るだけでなく、世話すること自体が癒しになるのでは?


どこかで、アクアリウムは、癒し効果(セラピー効果)があって、うつ改善に良いと聞いてから、小さな水槽を自宅に置いて、熱帯魚を飼っています。(上の写真は、店に置いてあるアクアリウムです)

知り合いは、精神的にかなりつらく、うつ病をわずらっていた時、アクアリウムにハマって、それが良かったのか、精神的に立ち直りました。私がアクアリウムを始めたのは、その知り合いから勧められたのもあります。

ただ見てるだけで癒される、というより、熱帯魚の世話をすること自体が気晴らしになり、ゆううつな気分、ネガティブな思考から離れることになり、結果的に精神的に楽になるのではないかと思います。

初めてアクアリウムを始めたのは10年前くらいですが、その時に買った小型の水槽テトラRG-20HLを今も使っています。当時はまだライトは蛍光灯ですが、いまはLEDライトですね。(テトラRG-20LEがLED版)


Gmailで、大量の迷惑メールを消したいものだけゴミ箱へ自動仕分け、30日後に自動削除

(2017/9/9更新)


Webサイトを運営されている方で、googleのGmail宛に大量の迷惑メールが連日のようにくるようになり、迷惑メールの中に誤って迷惑メールでないものまで、迷惑メールと判断されてしまうので、仕分けするのが大変で困っている、という相談を受けました。

Gmailについて、調べてみると、Gmailには自動的に迷惑メールと判断して、迷惑メールフォルダに仕分けするという機能がついていました。

ただ、たまに迷惑メールでないものまで、迷惑メールフォルダに仕分けされるので、結局、目視で迷惑メールフォルダの内容を1通づつ確認が必要だそうです。

迷惑メールの量が少ないうちは、それでも良かったのですが、大量に迷惑メールを受信し始めてから、その仕分けが非常に負担となっているそうです。

そこで、間違いなく迷惑メールのものは、別のフォルダ「ゴミ箱」に自動仕分けし、目視での確認の負担を減らすことにしました。

以下の手順です。


2017年9月2日土曜日

SE、プログラマーが使う老舗定番テキストエディタ「サクラエディタ」


私がプログラミング等のソフトウェア開発の仕事で、ここ10年以上ぐらいは使い続けているテキストエディタは、「サクラエディタ」です。

非常に安定してて、特に問題もなく使えてます。windows7で使ってますが、サクラエディタを使用中に、サクラエディタがフリーズして、作成したテキストが消えてしまう、などということは、記憶の限り、ないです。

マイクロソフトWindowsで動くテキストエディタ。オープンソースのフリーウェアなので、無料で使えます。

サクラエディタを知る前は、老舗テキストエディタ「秀丸」を使ってましたが、こちらはシェアウェアなので有料です。

サクラエディタのダウンロード
http://sakura-editor.sourceforge.net/