2017年8月12日土曜日

自宅用フィットネスバイク、使用1年目レビュー

 

うつやパニック症予防 (参考「脳を鍛えるには運動しかない!」を読んで) のため、自宅で効率よく有酸素運動するために、折りたたみできるコンパクトなフィットネスバイクを購入。使い続けて1年は経ちました。

買ったのは、アルインコの4309W。(今は後継機として写真の4419C)  ハンドルを握れば心拍数が測れるタイプです。効果的な有酸素運動をするために心拍数が測れた方がいいと思いましたので。

ペダルの負荷を8段階で調整可能。マグネット式なので連続30分間使ったら、少し休ませないといけませんが、30分も使えれば十分てすね。 


使い続けて1年経過・・・


 マグネット式なので音が静かという利点があります。床への振動もほぼ無いです。ほぼ毎日、ペダル最大負荷で数分程度全力でこいでますが、マンション室内で使っても騒音の苦情は来てません。一応、厚めのマットの上にバイクを置いてますが。

フィットネスバイクとは関係ないですが、よっほど、子供が部屋を駆け回る騒音の方が、下の階の方から苦情がきてました。

今も使えてますが、心拍数を測るパネルは1年もたたず表示されなくなりました。原因はおそらく子供がフィットネスバイクで遊んで、パネルのコードまわりをいじってたので接触が悪くなった可能性。まあ、ペダルをこぐだけなら特に支障なく使えてます。

【関連ページ】
アルインコ コンフォートバイク AFB4419C [AFB4419C] (楽天)

0 件のコメント:

コメントを投稿