
ウチのカミさんの、うつ病の症状がひどくなり、ウチの子供の大きな声に異常にストレスを感じるようになってしまいました。聴覚過敏というやつです。子育てには非常につらい状況です。
子供の大きな声がうるさく聞こえないようにするために、工事向けイヤーマフを買ってみましたが、耳や頭への圧迫感がひどくて不評。
そこで、遮音性の高いノイズキャンセラー付きワイヤレスヘッドフォン、ソニー製のMDR-ZX770BNを買いました。1万円台。こちらは工事用イヤーマフと比べれば圧迫感はないです。重みもそんなに感じません。
ノイズキャンセラー付きといっても、完全に外部の音を遮断するのではなく、普通のヘッドフォンよりかは、外の雑音が低減できている感じです。
外でも、さわがしい道路を走る車の中とかで、使ってもらってます。
私もたまに、テレビ、パソコンで映画見たり音楽を聴いたりする時に使っていますが、音が良く、長時間付けてても不快にならず快適です。
充電式だが、バッテリー切れても、オーディオケーブル(付属)で使える。
ソニーヘッドホンMDR-ZX770BNは、ノイズキャンセラーを使うには、USBケーブル経由で、ヘッドフォン本体への充電が必要です。ヘッドホン本体内にバッテリー内蔵してます。
ワイヤレスということで、ブルートュース(Bluetooth)接続で、スマホやパソコンなどに無線でつないで音楽を聴くことができます。
バッテリー切れたら、ノイズキャンセラーやブルートゥース接続は使えないのですが、付属のオーディオケーブルをつなげは、普通に音楽は聴けます。
使い始めて半年経過、子供がゲームで使っている。
今は、どちらかというと子供の方が良く使ってます。
ヘッドホンMDR-ZX770BNは、輪っかの部分(ヘッドバンド)の大きさ調整が簡単にできるので、頭の小さい子供でも使えます。
子供はニンテンドーDSなどのゲームをしたり、スマホのyoutube kidsを見たりしているのですが、その間は、あまり大きな声で騒ぐことはないです。
そのかわり、ゲーム音やyoutubeの音声がうるさいので、このヘッドフォンで聴いてもらってます。
結果的には、子供が出す声や音の低減が出来ており、聴覚過敏のストレスを緩和はできています。
【関連ページ】
→ MDR-ZX770BN-L ソニー Bluetooth対応ノイズキャンセリング搭載ダイナミック密閉型ヘッドホン(ブルー)
0 件のコメント:
コメントを投稿